種池山荘のテント場に着いたのが14時半過ぎ。
テントを張り終え相談の結果、当初3日目に行く予定だった爺ヶ岳のピストンをこの日に行うことに。
コースタイムでは往復70分ほど、荷物を置いての歩きなので、疲れはあっても足は進みます。
草紅葉がとてもきれい。
3日目は山荘にある分岐から扇沢に向けて下りるだけとあって、この展望の中の山歩きはこれが最後。
すでに少し物悲しい思いで。
爺ヶ岳は南峰、中央峰、北峰と連なっており、鹿島槍ヶ岳へと繋がっています。
比較的手軽に行ける百名山とあって、いつかの機会にまたと、この度は爺ヶ岳南峰到着にて予定ルートは達成です。
標高2,660m爺ヶ岳南峰登頂。
爺ヶ岳からも広い見晴らし。
西日の射す時間帯に広がった雲海がまた何ともです。
方角的におそらく南アルプス、奥中央に高くそびえるのが北岳、間ノ岳ではないかと。
月も出ていました。
種池山荘までの帰り道はなぜか小走り。
高山のお花畑は華美でなく、健気に咲いている感じがたまらないです。
つづく。