Enable Javascript to browse this site, please.
生活用品と器の店
大町温泉郷にある薬師の湯で早朝風呂を楽しみ、お昼ごはんは信濃大町駅近くの昭和軒へ。
ソースカツ丼が名物のお店です。
Details »
Published on 2018/10/11 18:27. Filed under: 山・岩, 旅, 食
3日目の朝、仕度も早々に5時半下山開始です。
Published on 2018/10/09 18:37. Filed under: 山・岩
テント場に戻って夕食、山の中での最後の食事です。
Published on 2018/10/08 18:17. Filed under: 山・岩
種池山荘のテント場に着いたのが14時半過ぎ。
テントを張り終え相談の結果、当初3日目に行く予定だった爺ヶ岳のピストンをこの日に行うことに。
Published on 2018/10/07 18:16. Filed under: 山・岩
新越山荘から2日目のテント場がある種池山荘までは2時間ほど。
Published on 2018/10/06 18:01. Filed under: 山・岩
お知らせ、入荷情報を挟みまして山ブログに戻ります。
鳴沢岳から30分ほどで新越山荘に到着です。
Published on 2018/10/05 17:15. Filed under: 山・岩
スバリ岳から赤沢岳まではコースタイムで90分、北向きに進んでいくため立山、剣岳に近づいて行くような感覚です。
Published on 2018/09/28 18:35. Filed under: 山・岩
後立山縦走2日目のつづき、針ノ木岳からスバリ岳へ。
マヤクボのコル(鞍部)と呼ばれる、この縦走路では一番高低差のある尾根歩きに入ります。 Details »
Published on 2018/09/27 17:57. Filed under: 山・岩
後立山縦走2日目、5時20分、日の出間もない時刻。
雨は寝ている間に止みました。 Details »
Published on 2018/09/25 18:27. Filed under: 山・岩
初日の荷物はパッキングが一番丁寧な状態で。
歩行中に中身がずれないよう重心を考えた順番で詰めていまして、左右のバランスも見つつ。 Details »
Published on 2018/09/24 18:55. Filed under: 山・岩
昨日書き忘れましたこの度の縦走ルート、扇沢→針ノ木峠→蓮華岳(ピストン)→針ノ木岳→スバリ岳→赤沢岳→鳴沢岳→岩小屋沢岳→種池→爺ヶ岳(ピストン)→扇沢、2泊3日の予定です。
Published on 2018/09/23 18:37. Filed under: 山・岩
今週いただいていた夏期休暇の間、2泊3日(+前夜泊)で後立山連峰へと山登りに行っていました。
扇沢に着いたのは3時頃、雨の音を聞きつつ暫し仮眠です。
Published on 2018/09/22 18:24. Filed under: 山・岩
ロ ク 〒606-8392 京都府京都市左京区聖護院山王町18番地メタボ岡崎101 tel/fax:075-756-4436 13:30-19:00
赤:休業日 21日(木)18時閉店